日本政策金融公庫融資

日本政策金融公庫に融資申請をする際のポイント

他の民間金融機関に比べて、比較的融資を受けやすいとされている日本政策金融公庫であっても、申請すれば誰でも簡単にお金を借りることが出来るというわけではありません。

より確実に融資を受けるためには、以下に挙げたようなポイントを押さえていくことが重要になります。

自己資金の準備

例えば、このような場面を想像してみてください。現在サラリーマンとして働いている人が、脱サラして事業を始めようとします。開業のための資金はありません。

このような人があなたのところにやって来て、「開業のための資金を貸して下さい」と言われたら、あなたはこの人にお金を貸しますか?

よほどの縁でもない限り、断る方が多いと思います。これは、日本政策金融公庫についても同じことが言えます。

民間金融機関よりも借りやすいとはいえ、自己資金の用意もない方にまでお金を融資してくれるとは限りません。

原則として、開業資金の半分以上は自己資金を用意するようにしましょう。

そうすれば、日本政策金融公庫の担当者も、あなたの事業にかける真摯さ、計画性等に納得してくれるでしょう。

事業計画をしっかり立てる

事業計画は、あなたの経営目標を前提に、どの程度の売り上げや利益を上げられるかということを実際に数値に表すことを言います。この事業計画が、融資を実現するカギとなっていると言っても過言ではありません。

お金を貸す側から見れば、借主がどのような事業を営んで、その事業はどのくらいの売上が出て、貸したお金をどのように返済してくれるかを見極めるものです。

しっかりした事業計画があれば、日本政策金融公庫はあなたに安心して資金を融資してくれます。

ですので、融資の申請に当たっては、以下の事項について十分に検討を重ね、しっかりとした事業計画を立てるようにしましょう。

  • 開業動機・目的、将来的なビジョン
  • 市場調査に基づく販売計画
  • 仕入計画
  • 資金計画
  • 売上予測
  • 収支計画
  • 返済計画

 

しっかりと準備を整えて面談に臨む

借入れの申し込みをすると、大体1週間後に、日本政策金融公庫の担当者と面談をすることになります。

面談の際は、提出した決算書等に基づき、これまでの事業の実績や借りた資金の使い道、収支計画及び返済計画など、日本政策金融公庫の担当者は融資審査に必要な事項について漏れなく質問をしてきます。担当者は融資審査のプロですから、これは当然のことと言えます。

反対に、融資をご希望される皆様は面談のプロではありません。質問された事項について上手に答えることができないことも多いでしょう。

ですが、その様な場合でも日本政策金融公庫の担当者は親身に、皆様がきちんと答えを導き出せるように手助けをしてくれますのでご安心ください。

もっとも、最低限これだけは頭の中にしっかり入れておくべきことがあります。

それは、資金計画です。

お金を貸す側からすれば、借主が借りたお金をきちんと返済できることを説明できないと、融資をしていいものかどうか不安になります。また、日本政策金融公庫の担当者は面談のプロですから、しっかりとした資金計画はあるのに上手く説明できないだけなのか、しっかりとした資金計画がないために説明できないのかは容易に判断されてしまいます。

ですので、最低限資金計画については自分の頭の中で整理し、理解するように努めましょう。

また、日本政策金融公庫の担当者は、皆様の人物をじっくり見極めてきます。日本政策金融公庫であれ銀行であれ、融資を受けられるかどうかは最終的には借り手の人柄によるところが大きいものです。

人柄は思わぬところからも伝わるものですので、面談の際は言葉遣いや服装等にも気をつけた方が良いでしょう。

 


▼まずは、こちらからお問い合わせください。

日本政策金融公庫融資のご案内 予約・お問い合わせは0120-717-067へお電話ください!
公庫融資サポートのお申込み
トップページへ

このページの先頭へ