日本政策金融公庫融資

事業計画書の文章の作り方

事業計画書は、日本政策金融公庫所定の様式もありますが、自分で準備したものでも構いません。

ですが、ご自身で準備する場合であっても、日本政策金融公庫の担当者が知りたい項目は所定の様式の中にありますので、少なくとも以下の5つは必ず文章に盛り込むようにしなければなりません。

    事業計画書に盛り込む内容

  • 創業されるのは、どのような目的、動機からですか
  • 過去にご自分で事業を経営していたことはありますか
  • この事業の経験はありますか
  • お取扱いの商品・サービスを具体的にお書き下さい
  • セールスポイントは何ですか

これまで何度も取引があるような方は別として、日本政策金融公庫の担当者は皆様の事業のことは全く知らない状況です。事業計画書は、担当者に皆様の事業内容等をアピールして知ってもらうための極めて大事なものですので、皆様の事業内容が十分に伝わるように書かなければなりません。

日本政策金融公庫のホームページにも記載例が掲載されていますが、あの記載例では簡潔すぎるきらいがありますので、参考程度に見ておきましょう。

さて、上記5つの項目の中でも特に力を入れて頂きたい項目は、「この事業の経験はありますか」と「セールスポイントは何ですか」の2項目です。

事業計画作成のコツでも書きましたが、ビジネスを行う場合のみならず、融資を受けようとする際にも常に相手の立場に立って物事を考えることが大切です。

融資をする側から見れば、貸す相手が事業未経験者であったらどうでしょうか?また、セールスポイントがしっかりと作りこまれていなかったり、魅力を感じることができないものであったりしたらどうですか?融資をしてもきちんと元本及び利息を返してくれそうとは思わないでしょう。

ですので、事業計画書を作成する際は、自らの経験を最大限に生かせる事業であり、かつ、その事業はきちんと同業他社との差別化が図れ魅力あるものとして担当者に伝わるような文章になるように心がけることが大切です。
 


▼まずは、こちらからお問い合わせください。

日本政策金融公庫融資のご案内 予約・お問い合わせは0120-717-067へお電話ください!
公庫融資サポートのお申込み
トップページへ

このページの先頭へ